DRFバッファ解説
←
目次へ
→
4. U面インターチェンジパターン(Type 2)
DRF以外の2つがU面もしくはU層にあり、U面をインターチェンジ面として用いるパターンです。
Type2からType5まではD面インターチェンジでは揃えられないパターン、または D面インターチェンジでも揃えられるがそうしない方がスマートに揃えられるパターンについての解説です。
このパターンで覚えていただきたいインサート手順は表1の上3つです。
表1
インサート |
手順 |
DRF → UFR |
R' F' R2 F R |
DRF → BLU |
L' D2 L |
DRF → RUF |
R' D' R |
DRF → ULF |
L' U2 R U2 L |
一番下の手順に関し田はあまり使いませんが、覚えておいて損はないでしょう。
U面インターチェンジパターン(Type 2)は大きく3つに分けられます。
Type2-1

Type2-1はDRF以外の2つがULF, UBL, URB, UFRにあるパターンです。全部で12種類あります。
揃え方は次の通りです。
1)DRFにあるステッカーが移動すべき場所を、UFR(DRFの真上)にもってくる。
2)表1の1番目の手順(R' F' R2 F R)をする。
3)もう1つのU面にあるステッカーをUFRにもってくる。
4)もう一度、表1の1番目の手順(R' F' R2 F R)をする。(本当は逆手順をする所ですが、この手順は逆からやっても同じなので同じ手順を回せばよいです)
5)AUFをする。
例1)DRF>UBL>URB

DRFにあるステッカーは本来UBLの位置にあるべきなので、まず「U2」をしてUBLをUFRに移動させます。
DRFのステッカーをUFRにインサートするために「R' F' R2 F R」をします。
次はURBにあったコーナーパーツをUFRの位置に移動させるのですが、「U」ではいけません。
先程U2をしたので、元々URBにあったコーナーパーツは今はULFにあります。
そのため、「U」ではなく「U'」(U2 + U = U')をします。
次に、もう一度「R' F' R2 F R」をします。
最後にU面のエッジをもとの位置に戻すために「U'」をします。
手順:[U2; R' F' R2 F R, U']
Type2-2

Type2-2はDRF以外の2つがLFU, BLU, RBU, FRUにあるパターンです。これも全部で12種類あります。
揃え方は次の通りです。
1)DRFにあるステッカーが移動すべき場所を、BLU(左奥)にもっていく。
2)表1の2番目の手順(L' D2 L)をする。
3)もう1つのU層にあるステッカーをBLUにもってくる。
4)もう一度、表1の2番目の手順(L' D2 L)をする。(この手順も逆からやっても同じです)
5)AUFをする。
例2)DRF>LFU>BLU

DRFにあるステッカーが移動すべき場所(LFU)を、BLU(左奥)にもっていくため、「U」をします。
DRFのステッカーをUFRにインサートするために「L' D2 L」をします。
次は元々LFUにあったコーナーパーツをBLUの位置に移動させるために「U'」をします。
もう一度「L' D2 L」をします。
最後はAUFをするですが、今回は「U」をした後に「U'」をしているためにU面は元に戻っているので、5)はスキップです。
手順:[U, L' D2 L]
Type2-3

Type2-3はDRF以外の2つがFUL, LUB, BUR, RUFにあるパターンです。これも全部で12種類あります。
揃え方は次の通りです。
1)DRFにあるステッカーが移動すべき場所を、RUF(DRFの真上)にもってくる。
2)表1の3番目の手順(R' D' R)をする。
3)もう1つのU層にあるステッカーをRUFにもってくる。
4)「R' D' R」の逆手順「R' D R」をする。
5)AUFをする。
例3)DRF>FUL>BUR

DRFはFULに行くべきなので、「U'」でFULをRUFに移動させます。
インサートとして「R' D' R」をします。
次は元々BURにあったコーナーパーツをRUFの位置に移動させるために「U2」をします。
インサートの逆手順「R' D R」をします。
最後はAUFとして、「U'」をします。
手順:[U'; R' D' R, U2]
発展
今回も簡単のためにDRFをUFR, BLU, RUFのいずれかにインサートする手順しか使ってきませんでしたが、もちろんほかの位置にもインサートできます。
これができるようになれば、Type2-1~Type2-2で9手かかっていたものを8手でできるようになります。
次のインサート手順をよく使います。
表2
インサート |
手順 |
DRF → FUL |
L D' L' |
DRF → LUB |
y' L D2 L' y |
DRF → RBU |
y R' D R y' |
DRF → FRU |
y L D L' y' |
例4)DRF>RBU>LFU

これはType2-2に分類されるパターンで、[U'; L' D2 L, U2]と9手で揃えられます。
しかし、表2の3番目の手順「y R' D R y'」を用いてDRFをRBUにインサートして、
「U2」でインターチェンジをすれば、8手で揃えられます。
手順:[y: R' D R, U2]
←
目次へ
→