MBLDと4BLDについて

はじめに

本記事はルービックキューブ複数目隠し部門(MBLD)、4x4x4目隠し部門(4BLD)で日本記録を取ったWRCC-KO支部部員である筆者のMBLD、4BLDのやり方などを中心にまとめたものになっています。ほとんど記憶について書いています。この記事は3BLDが出来て、MBLDや4BLDをやりたいor速くなりたいという人を対象としています。専門用語が多数でてくると思うので、分からない用語があったら『cube voyage』さんの以下のページをご覧下さい。 BLD用語

たくさんやcozyさんなどが普及活動を盛んに行っていたおかげで、ここ1~2年でBLDをやっている人もだいぶ多くなりました。筆者もそのうちの一人です。私は2013年立川大会のときに3BLDに初めて出て「COCPEOEP」という超古典解法を使って5分30秒で揃えていました。この大会でBLD上位陣の人たちをみて「M2+Old Pochmann」でやってみようと思って解法を変えてみたら、急激に伸び、2年後にMBLD、4BLDで日本記録を取るまでに至りました。

今後もさらにBLDをやって楽しむ人が増えるといいなと思って特にMBLDついて自分の思っていること、やり方などをまとめていきたいと思います。あくまで自分のやり方なのでもっと良いやり方や個々人にあった方法などがあると思うので参考程度に読み流して下さい。また、4BLDについてもおまけ程度に自分のやり方を解説しています。自分は3BLDの実力はあまりなく、記憶もスペシャリストと比べたら大したことないです。間違いや変な文章など見苦しい部分が多くあると思いますが、それでも読者様にとって参考になる部分があれば幸いです! (参考までに自分の3x3x3の平均タイムは12秒くらいで、3BLDは平均42秒くらいです。)

自分の持っているMBLDの日本記録を抜いてくれた方には某高級焼肉店での食事をご馳走するので是非頑張って抜いて下さい!!

【追記】某高級焼肉店チャレンジは、2017年3月20日をもちまして終了いたしました。

ここに叙々苑の写真を入れる

この記事を書くにあたり多くのキュービストのサイトや記事を参考にしました。また、このような場を設けてくれたWRCCさんにも感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました!

2015/10/11 KRCC 匿名希望(非フリー素材)
大学対抗戦の早慶戦は今年も慶應が勝つぞ

BLD解説 目次

TOP